Menu

About世界のウチナーンチュの日とは

世界のウチナーンチュの日

世界のウチナーンチュの日とは

「世界のウチナーンチュの日」は、沖縄県系2世の比嘉アンドレスさん(アルゼンチン出身)と沖縄県系3世の伊佐正アンドレスさん(ペルー出身)が発案し、2人の働き掛けによって制定されました。平成28年10月30日(日曜日)、第6回世界のウチナーンチュ大会閉会式において大会実行委員会会長である翁長知事より10月30日を「世界のウチナーンチュの日」として制定することが宣言されました。

左比嘉アンドレスさん、翁長知事、右伊佐正アンドレスさん

「世界のウチナーンチュの日」制定の趣旨

沖縄県は全国でも有数の移民を送り出した県として知られ、現在、海外で暮らすウチナーンチュ(沖縄県系人)は約42万人いると推計されています。
100年以上前、移民の父と呼ばれる「當山久三」の「いざゆかん、我らの家は五大州」の言葉に象徴されるように、先人達は強い意志と万国津梁の精神で海外に雄飛し、幾多の困難を乗り越え、生活の基盤を築いてきました。それぞれの地では、沖縄の文化が大切に守られ、子や孫にウチナーンチュとしてのアイデンティティーが継承されています。

平成2年、世界各国に住むウチナーンチュと沖縄県民のネットワークづくりを目指して、母県沖縄にウチナーンチュが一斉に集う一大イベント「世界のウチナーンチュ大会」が開催されました。大会では、沖縄独自のソフトパワーが発信され、沖縄の魅力に接するイベントが多数実施されました。以来、5年に1度開催される大会を中心に、様々な分野でウチナーネットワークの交流が深められています。

平成28年10月30日、第6回大会の閉会式において、翁長知事は10月30日を「世界のウチナーンチュの日」と制定することを宣言しました。この記念日の制定には、これまで築きあげられてきた世界中のウチナーネットワークが継承され、今後もますます繁栄していくようにという願いが込められています。毎年この記念日を中心に、世界各地で沖縄に関する様々な取り組みが行われることが期待されています。

「世界のウチナーンチュの日」の祭典

平成28年10月30日(日曜日)、第6回世界のウチナーンチュ大会閉会式において制定された「世界のウチナーンチュの日」に開催される祭典です。