Menu

Aboutオハイオ州沖縄友の会

オハイオ州沖縄友の会

活動拠点
北米(アメリカ/オハイオ)
オハイオ州沖縄友の会 紹介
会員数約125名
設立年1995年
組織概要オハイオ在住者に加え、他州と沖縄県内にメンバーを持つ。沖縄の文化と肝ぐくるを次代にも継続していくための活動をイベントを年に3回、その他有志によるとうしびー祝い、三線グループの活動、イベント前のエイサーや踊りの練習を芸能部長を中心に進めている。来年は設立30周年記念の大イベントを計画中。
傘下団体諸見里青年会エイサー
県系団体琉球國祭り太鼓 オハイオ支部
定期刊行物ニュースレター 年2回
県人会PR沖縄出身者(一世)を中心に3世、4世、その配偶者などを中心に、沖縄の音楽、踊り、楽器、精神文化、食文化を分かち合い、沖縄の心を世界につなげていく団体。失われつつある沖縄の習慣や方言、そしてちむぐぐるをつなげていく友情の輪を広げています。
オハイオ州沖縄友の会 活動内容
URLhttps://ohiokai.wordpress.com/
主な活動内容大きな活動は年3つのイベントで、1)春の集い、2)エイサーピクニック、3)世界のウチナンチュの日のお祝い。
以前は、アジアンフェスティバルでの出店をして友の会の収入として会員へ様々な形で還元していましたが、動けるメンバーが減少しているため、対外的な活動は今のところ休止。
独自の奨学制度固定している制度はありません。
他国・地域との交流県と平田大一さんとのつながりで、他国の代表とのつながりを持てました。また、県主催の芸術指導のプログラムで来ていただいた、琉球國祭り太鼓、諸見里青年会、仲宗根創さんとの関係を持続して、日ごろからメールやLINEで繋がっています。帰省の際は顔合わせをしています。
日頃関係のあるのは、近隣の州とのやり取りで、お互いのイベントへの招待をすることで顔合わせをして友情を深めています。
その他三線グループのオンラインレッスン(月1回) 講師:仲宗根創さん
琉球國祭り太鼓設立11周年(2024年現在)
恒例88歳のお祝い
年間スケジュール
1月
新年版ニュースレターの発行
5月
春の集い
9月
エイサーピクニック
10月末~11月初 世界のウチナンチュの日お祝い
ウチナーンチュ大会への参加
参加者数
第3回
30人
第4回
37人
第5回
43人
第6回
74人

関連記事

share

0 facebook sharefacebook

twitter shareTwitter