Menu

Uchina Columnウチナーコラム

與座 宏章さん:沖縄アルゼンチン友好協会 会長

2019年12月2日

與座 宏章


自己紹介

私は沖縄アルゼンチン友好協会の会長をしている與座宏章と言います。よろしくお願いします。

現在に至る経緯

アルゼンチンは、日本から一番遠い国ですよね。ちょうど沖縄から地球の反対側あたりに南米があって、そこにアルゼンチンがある。いわば地球上、沖縄から最も遠いところの一つなのですが、そこにも数万人のウチナーンチュがいまして、日系社会の中の約7割、75%は沖縄県人であると言われています。そこにも脈々と沖縄の文化が根付いていまして、例えば空手であったり、あるいは琉球舞踊であったり、そして古典の音楽であったり、さまざまな形で沖縄の文化がアルゼンチンにも根付いています。アルゼンチンは、ご存じのとおり南米のパリと言われる、非常に文化の香り高いアルゼンチンを首都としている国なのですが、そこにウチナーンチュが3世、4世の時代になっています。県人会長も3世の会長になりましたし、そこで、我々の同胞であるウチナーンチュが非常にいろいろな方面で活躍をしております。アルゼンチンの現状というのはそういったところだと思います。


現在のご活動

アルゼンチンの首都ブエノスアイレスの中心地にほど遠くないところ、サンフアン大通りとフフイ大通りのちょうど角のところに、在アルゼンチン沖縄県人連合会館があります。ここは、アルゼンチンにおける日系団体の中では最も大きな団体であり、最も大きな会館を持っています。この会館を中心に、沖縄県人を中心に日系人、そして現地の人々もこの会館で沖縄の文化、舞踊であったり、それから県人同士の集まりであったり、さまざまな活動をそこで行っています。郊外には、沖縄県人会館所有の運動場、うるま園という運動場がありまして、この運動場には休みごとにウチナーンチュの皆さんが車で家族ごと集まりまして、若い人たちはフットボールや、夏場は水泳、そしてアルゼンチンバーベキュー、アサドと言いますけれども、それを楽しんだり、そして年配の方々はゲートボールを楽しんだりということで、沖縄の人々がこの会館、そして運動場、それぞれの地域にあるウチナーンチュの方々のコミュニティーで、一生懸命活動しています。


次世代のウチナーンチュへ一言

まず沖縄県が施策として取り組んでいるウチナーンチュ子弟留学生制度、あるいは世界のウチナーンチュ大会、ジュニアスタディ、海邦養秀、こういった取り組みに心からの敬意と感謝を申し上げたいと思います。こういった活動によって、アルゼンチンのみならず、海外のウチナーンチュ社会の若人たちが、沖縄に対する、自分はウチナーンチュであるというアイデンティティーをしっかり強固なものにし、そして彼らは沖縄の文化を受け継がないといけないという使命感も持っているんですね。草の根レベルの、私はアルゼンチンのものですけれども、例えばアルゼンチンと沖縄の若人の草の根レベルの交流がもっともっと進んでいくことによって、世界に広がるウチナーンチュネットワーク、それがさらに濃密で意味のあるものになっていくと思っていますし、私たち沖縄アルゼンチン友好協会の会員としても、そこに会としての存在価値を認めて、このウチナーンチュネットワークの構築に微力を尽くしていけたらと思っています。以上です。

share

0 facebook sharefacebook

twitter shareTwitter