2025年度ウチナーンチュ子弟等留学生(県費)の紹介【西 菜緒美 メリッサ】
5:41 PM
2025年4月から、10人のウチナーンチュ子弟等留学生(県費)が、沖縄で研修中です!
\今日は、アメリカ出身 の西 菜緒美 メリッサさんの紹介です。/
①自己紹介
名前:西 菜緒美 メリッサ
出身国:アメリカ
ルーツ:伊是名島・那覇市
研修先:沖縄県三線製作事業協同組合/尚工房
それって本当?!:カリフォルニア州には、アメリカの中で最も多くの国立公園があります!その数、なんと合計9カ所!
②沖縄でどのような研修をしているのか。
私は、岸本尚登先生(尚工房/三線組合)のもとで三線の製作や修理の方法を学んでいます。三線の各部分が、どうやって作られているかを知ることで、どのように修理すればよいか学ぶことができます。
また、アメリカではどんな材料が使えるか、帰国後に三線を修理できるよう道具をリプリケートする方法などについても岸本先生と話し合っています。また、アメリカの沖縄県人会でできる三線のワークショップも考えています。
③帰国後の目標
ウチナー文化と言えば三線!アメリカで三線を弾ける人はいますが、三線をまともに修理できる人はほとんどいません。アメリカでウチナー文化を守り、そして広めていくために、帰国後はその空白を埋めたいと思っています。誰かの三線が壊れても、問題なく直し、音楽を続けれるようにしてあげたいです。
さらに、三線に興味を持つ人を増やすために、全米の県人会を訪ね、子ども向けのカンカラ三線作りのワークショップや、三線作りのセミナーをかいさいしたいです。一人でも多くの人が、三線修理に興味を持ってもらえるよう、頑張りたいです。
画像作成:
2025年度ウチナーンチュ子弟等留学生 大工廻ルーカス・若林 稲福 バネッサ